昭和27年 |
8月 |
 |
山形県東根市神町に 山澤薬局 を創業。 |
昭和37年 |
11月 |
|
山形駅前店(1号店)開店。山形県内初のスーパーマーケットとしてセルフサービス方式を導入。食料品・雑貨・薬品・化粧品・衣料品の販売を開始。 |
昭和45年 |
12月 |
|
山形県山形市あこや町に新本部社屋落成。(本部機能を移転) |
昭和49年 |
7月 |
|
株式会社ヤマザワ薬品を設立。(有限会社からの組織変更) |
昭和50年 |
4月 |
|
株式会社サンコー食品を設立。(山形市北町)
日配食品工場として、牛乳・豆腐・麺類・納豆・こんにゃく等を製造。 |
昭和56年 |
3月 |
|
株式会社スーパー今井の営業権を譲り受け、山形市およびその周辺地域のドミナントを強化。 |
昭和59年 |
10月 |
|
宮城県の第1号店として、泉ヶ丘店(仙台市泉区)開店。 |
昭和61年 |
10月 |
|
株式会社サンフーズを設立。(山形市北町)
惣菜工場として、おにぎり・寿司・弁当・煮物・サラダ等を製造。 |
平成4年 |
4月 |
|
山形県庄内地区第1号店として、くしびき店(現鶴岡市)開店。 |
平成4年 |
11月 |
|
商品力強化を目的として、日本流通産業株式会社(大阪市)に資本参加。 |
平成6年 |
6月 |
|
物流センターを開設。(山形市立谷川)オペレーションの効率化と商品の安定供給を図る。 |
|
9月 |
|
株式を店頭市場(現ジャスダック市場)に公開。 |
平成13年 |
5月 |
|
県内外の5つの銀行と協調融資契約(コミットメントライン)を締結。 |
平成14年 |
8月 |
|
創業50周年。 |
平成15年 |
5月 |
|
山形県山形市あこや町旧本社隣に新本社落成。 |
平成16年 |
2月 |
|
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
平成17年 |
3月 |
|
東京証券取引所市場第一部に株式を上場。 |
平成18年 |
10月 |
|
ヤマザワ宮城生鮮センター稼動。 |
平成19年 |
4月 |
|
ヤマザワ宮城ドライセンター稼動。 |
平成21年 |
6月 |
|
取締役の株式報酬型ストックオプション制度導入。 |
平成24年 |
3月 |
|
連結売上高 1,000億円到達 |
|
8月 |
|
創業 60周年 |
平成25年 |
2月 |
|
決算月を2月に変更 |
平成26年 |
2月 |
|
よねや商事株式会社(秋田県横手市)を完全子会社化 |
|
5月 |
|
農業生産法人「㈱ヤマザワ西蔵王高原ファーム」を設立 |
平成27年 |
10月 |
|
山形県新庄市内2店舗目となる 新庄宮内店 を開店 |
|
10月 |
|
ヤマザワ独自の電子マネー「にこか」導入 |
|
12月 |
|
山形県寒河江市 寒河江プラザ店を建替えて 新たに開店 |
平成28年 |
12月 |
|
宮城県若林区 荒井店を建替えて 新たに開店 |
平成29年 |
4月 |
|
山形県村山市内2店舗目となる 村山駅西店 を開店 |
|
11月 |
|
山形県山形市 漆山店を建替えて 新たに開店 |
平成30年 |
3月 |
|
山形県南陽市 宮内店を建替えて 新たに開店 |
令和元年 |
9月 |
|
宮城県角田市に 角田店 を開店 |