ヤマザワへエントリー |
エントリーされた方には先輩情報や説明会の日程・予約選考案内などの採用情報を、随時お伝えしていきます。 エントリーは こちら。 |

各合同企業説明会へ参加 ※お気軽にお越しください! |
皆さんとお話しする中で、スーパーマーケットの仕事は接客だと思っている方とよくお会いします。もちろん明るさ、元気さ、気配りというお客様への応対は大切ですが、それと同等に仕事の中心となるのは「Plan」「Do」「Check」「Action」のマネジメント力です。その力を発揮する対象は、生きていく上で必要不可欠な食品の販売、更に、その力を評価してくださるのは、自分の上司でも、部下でもない、地域のお客様なのです。 まずは合同企業説明会でお会いしましょう。お待ちしております。 人事教育部 採用担当 山鹿(やまか)・金澤(かなざわ) |

会社説明会へ参加 |
ヤマザワについて、流通・小売業界について、先輩の動画などを交えながらお話します! |

エントリーシート提出 |
配布方法・締切日・提出方法などの詳細はエントリーされた方に随時にてお知らせします。 |

一次選考会 実施 |

二次選考会 実施 |

最終選考会 実施 |

内々定(※10月以降は内定) |
求める人材
-
自主的に課題を見つけ、解決策を考えて行動に移せる人
学力とは、「いかに物事を知っているか」と言えます。
しかしそのような人材だけでは、お客様の欲しいもの、求めるものの変化が激しい今、日々の対応が求められる流通・小売業界を乗り切ることは不可能と考えています。
そのために自分の力で問題点を発見し、策を考え、解決できる感性がこの仕事には必要です。ヤマザワは考察力・分析力・行動力を持っている(秘めている)人材を積極的に採用しています。 -
相手の考え方を聴き、自分の考え方を相手に伝えられる
ヤマザワでの仕事は、お客様や多くの職場の仲間と接しながら成り立っています。
お客様からの要望や意見を売場に反映するために、そして、店舗全体の意思統一やマニュアルの徹底、確実な情報伝達並びに部下の指導育成を実現するためには、どんな世代の人とでも話ができるコミュニケーション力が重要だとヤマザワは考えます -
リーダーシップ
小売業は、多くのパートタイマーさん、アルバイトさんと限られた社員から成り立っています。
ヤマザワもその例外ではありません。各職場では、社員が先頭に立って仕事を遂行しています。
職場の仲間を一致団結させ、ベクトルを同じ目標に合わせて、実現させること、そして、会社の使命である「お客様の満足」「従業員の満足」の更なる向上を達成するために、リーダーシップは不可欠な能力であるとヤマザワは考えています。